ここに掲載している写真はとても有名な子供の本のごく一部です。ニュージーランド 
                  のある小学校の図書館から借りたものを撮影しました。ニュージーランドの小学校では 
                  国語(英語)の教科書はありません。子供の能力に応じて毎日図書館から本を貸し出し 
                  家で読ませるのです。学校では毎日先生がプリントを作成して、社会のいろいろな仕組 
                  みや自然の循環、地理などで環境の大切さをわかりやすく解説したものを授業で使用し 
                  ています。総合的学習が徹底して行われており先生たちも大忙しです。総合的な学習で 
                  の国語の勉強は、社会に直結した言葉を学習するので子供たちも自然にその意味を理解 
                  していきます。同時に道徳や社会制度、自然科学などに関して広範囲にわたった知識を 
                  得ていきます。 
                   さて話を本題に戻します。この It didn't Frighten me を良く見て、聞いて頂き 
                  たいのですが、同じ文章がリズミカルに繰り返されていて、何度か聞けばセンテンスを 
                  覚えてしまいます。脳の何度も遭遇する音には強く反応するという特性が良くわかる本 
                  なのです。日本語で書かれた子供の絵本でも同じように繰り返しをしています。 
                   言葉を覚える作業とは、実はこれらの大事な単語を含んだ文章が、多くの繰り返しで 
                  現れることによって人間の脳が効果的な記憶の動作をしてくれることを継続的に行うこ 
                  となのです。 
                    |